多機能メーターの設定など


こんな奴を購入したけど、機能面や部分的に解りづらい所があったので
設定法を少しばかり

P_20180418_234024_vHDR_Auto

自分が購入した時には、こんな説明書が入っていました。


ただ、若干ミスプリントしている場所が(^_^;)


メーター自体は直径90パイと大きめのメーターになります。

P_20180418_193904_vHDR_Auto

電源を入れるとバックライトが光りオープニングセレモニー
(タコメーターの針が最大回転数まで行ったりなど)
が起きて格好よいです。

機能面は、
  • タコメーター(パルス設定変更可能)
  • スピードメーター(キロ、マイル切り替え可能)
  • 燃料計(抵抗値2種類変更可能)
  • シフト表示
  • ニュートラルランプ
  • ウインカー左右独立表示
  • ハイビームランプ
  • ポジションランプ
  • バッテリー警告灯
  • オドメーター、トリップメーター切替可能
確認できたのは、こんなものでしょうか(^_^;)
スピードメーターは磁気センサー式でサイズによって設定可能です。


P_20180418_234024_vHDR_Auto - コピー

こんな感じでミスプリントされていて実際はタコメーターなのですが
スピードメーターとプリントされています。

次に注意したい部分なのですが赤色の配線の説明ですが、
間違ってはいませんが「バッテリー電圧チェック(常時12V)
となっていますが、バカ正直に常時電源にすると、
以後設定画面に出来ない状態がおきます。

ですので、キーON状態で12Vのプラスになる配線に繋ぎます。
要するに黒色の配線と同じ場所に繋げば良いということです。

ただ、ネットの情報ですと、常時電源配線にしていないと
たまにトリップメーターのメモリーが消えると言う話も!
あとは常時電源に繋いだままにするとキーオフにしても
液晶部分が常時薄っすらと表示されていますので、
容量の小さいバッテリーを積んでいると
バッテリーあがりの原因になる可能性も


簡単な説明?はこんな感じでしょうか?

配線は説明に書いてある通りに繋げば動くはずです。

デイトナ(DAYTONA) コネクターセット 110型9極 96171
デイトナ(Daytona) 
売り上げランキング: 16,591

ただ、このメーターなのですが、メーター側は全てコネクターで

接続側?車体用のコネクターが付いていません。

  • 2ピン シフト6速表示用
  • 3ピン スピードメーターセンサー
  • 6ピン ニュートラル、1~5速表示用
  • 9ピン その他の配線
こんな感じなので、基本的に使うとしたら9ピンコネクターのみの可能性が

9ピンコネクターは、2りんかんなどでは、
たぶん特殊なので売っていない可能性もあるので、
その場合は注文してください(^_^;)
もしくはコネクターバラしてギボシ仕様にするとか?

配線の色なのですが、たぶんホンダ車と同じ配線の色のように思えますので、
同じ色の配線を繋げば多分問題はないかと思いますが、繋ぐ場合は、
確認をしてから繋ぐようにしてください。


次に色々な設定方法です。

メーター後ろ

設定ボタンは、メーターの裏側にゴムのメクラがありますが、
それを置くに押し込むことによってスイッチがカチと言う音?
感触があり押されます。


まずは、電源が入っている時に、このボタンを押すと
オドメーターとトリップメーターの切り替えができます。
トリップメーター表示の時に長押しするとトリップ表示が
リセットされます。

次は、キロとマイル表示の切替方法ですが
電源がオンの状態で長押しすると表示が切り替わります。



遅くなりましたが、ここからが初期設定の方法です。

電源がオフの状態でボタンを押したままで電源を入れ数秒経つと
設定モードにする為の表示になります。

ここで注意してもらいたいのですが、常時電源配線を常時電源にしていると
キーONにした時にオープニングセレモニーしないかと思います。
オープニングセレモニーが無い場合は常時電源をキーON配線に箚し直すか
設定の時は、一度常時電源を抜いてまた指し直す
(メーター電源を完全に落とす)
そして設定ボタンを押したままキーONにすれば設定モードに出来るかと思います。

P_20180418_234024_vHDR_Auto - コピー (2)



タコメーターの設定方法は、Y1、Y2、Y4、Y6だったかな?
押していくと表示が変わります。
たぶん数字は気筒数のはずですが、実際に設定して
音と回転数が合っているか確認してください、
車種によっては、正規の気筒数じゃない所で合う場合があります。

次に燃料系の抵抗数の設定ですが、1,5と押すと変わります。
1は100Ω 5は510Ωです。

最後に、ここが一番厄介なスピードセンサーです。
全く意味が分かりませんし、説明書もこれじゃもう意味不明。
ですが、ネットの口コミなどをみてもやはり良くわからないで
設定している人が多いみたいです。
確定じゃありませんが、たぶん設定の数値はタイヤの外形です。
しかもインチで設定します。
磁石が2個付いていますが、1個で信号を取る場合は通常のインチで
ただ、設定する場合、インチもそのままではなく
16インチだった場合は01.6という感じに下一桁インチが
少数第1位になるようにします。

磁石を2個(対角線に付ける)仕様やそれ以上の仕様に
している人もいるみたいです。
その場合は、倍数の表記の設定をすれば行ける臭いです。

ただ、あくまで、個人的に解析した結果ですので、
速度誤差が出る可能性があります。

設定後は、スマホのGPSメーターなどを利用して
速度の誤差確認をしてください。


というのが 実走行前の考えでした。

実際にスマホのGPSメーターを使って走行してみるとやはり違いました。

何回も数値を変えて設定し直しましたが

最終的に、設定は2.2に落ち着きました。

という事は、外形が420ミリでしたのでその半分と言うことなのか?

本当によく分からない速度センサーの設定です。