皆様のジャイロの燃料ポンプは、どのような物を使用しているでしょうか?

基本的に、純正ポンプもしくはDIOポンプと言われているものを使用しているかと思います。

新品 ホンダ 純正 バイク 部品 ジャイロキャノピー フューエルオートコック 16970-GAG-003 ジャイロX ジャイロUP

実はジャイロの純正品は、燃料ポンプではなく、フューエルオートロック
と言われ、エンジンの負圧によってコックの弁を開いていると言う
なんちゃってポンプなのです。
ポンプというかコックなので(^_^;)


 


動画を見ると分かる通り、エンジンがかかると燃料が出ます。

ただし、これは燃料タンク内にある燃料の重さで自然落下
させているだけのもので、燃料が減ってくると、
燃料の吹き出しが不安定になります。

燃料が満タンであっても、強制的に燃料を押し出している
わけではないので、ノーマルキャブであろうと全開走行を
数キロも走るなどの行為をすると、燃料がキャブにちゃんと
送られずに燃欠を起こす場合もあります。


[オマヒット] バイク 用 燃料 負圧 フューエル ポンプ ホース フィルター 3点 セット 汎用 


次は通称DIOポンプを言われる正負圧ポンプです。

こちらを取り付ける場合は、加工が必要になります。
加工せずに純正の負圧コックの部分で負圧を取ることも出来ますが、
本来の性能を発揮せず純正の負圧コックを少しグレードアップした
程度にしかなりません。
負圧=吸う
正圧=吐く
なので吸って吐いて初めてポンプの役目をしますので、
負圧のみの場合は、吸って、吐くはずが吸って止まるなので
まともに吐くことが出来ません。

なので正負圧を取れる加工をしなければなりません。

その場合、リードバルブよりシリンダー側の部分から
圧力を取らなくてはなりません。

なので地味に加工が面倒になってきます。

 

動画を見ればお分かりと思いますが、
キックを蹴ると勢い良く燃料が吹いています。

エンジンが掛かってしまえば、見た感じは
負圧コックとさほど変わりませんが、
燃料タンクの燃料が少なくなっても、勢いは変わりません。



12V フューエルポンプ 燃料 ポンプ カスタム車 キャブレター 車 汎用品 パイプ径 6.5mm 

最後に電磁ポンプ仕様です。
こちらは、まだやっている人は極少数だと思いますが、
燃料の吹き出し量も安定度もピカイチです。

他のポンプよりは少々大きいのが難点です。

P_20180307_144218_vHDR_On


ですが、正負圧ポンプよりは取付けは楽だったりします。
電磁ポンプなので、プラスとマイナスの配線を引くだけです。

マイナスは車体にアースを引くだけですし
あとはキーオンでプラス電源が流れる配線に繋げるだけです。

エンジン周りで取るとしたら、CDIコネクタの赤/黒の配線から
引けば良いかと思います。

 


映像を見ればわかるかと思いますが、
今までのものより見た目からして燃料の出方が違います。

電磁ポンプは常に燃料を送る訳ではなく、
圧力がかかればポンプが停止します。

動画中、ポンプの動きが不安定になりますが、
排出する圧力の関係で若干不安定に(^_^;)

そして、この動画は電磁ポンプなのでエンジンの始動はしていません。
エンジンの始動もせずに燃料を送ることが出来るので、ジェット交換や、
長期間エンジンの始動をしなかった車両とかでも、キャブのフロート室に
燃料を送ることが出来るので、非常に便利ともいえます。


おすすめは、何と言っても電磁ポンプですが、やはり電気を扱うものなので
耐久性は機械式よりは短い可能性もあります。

ですので、ポンプ交換の際には、自分の好みに合いそうな物をご使用ください。