キャノピー君、定期的にエンジンを掛けてあげていますが・・・・

以前、ウオタニ(点火コイル)の電気が強すぎて点火プラグの電極を溶かす現象が・・・

なので、純正の点火コイルに戻したのですが、これがまた、電気が弱い。

電気が弱い・・・点火が弱すぎます。

弱いがために、エンジンの始動性が半端なく悪くなってしまい・・・



仕方なく、またウオタニさんに戻しました。

とりあえず、路上に出ないので、純正コイルを付けたまま。

さてエンジン始動!!


ん~純正コイルとは違いすぐにエンジンが掛かります!!


ここで、ある不思議な現象が(爆)


 

画像を見てお分かりでしょうか?

このキャノピーには2つタコメーターが付いています。

アナログメーターは、CDIから回転信号を取っています。

デジタルメーターはプラグコードからパルス信号を取っています。


まぁ、ここまでは、普通なのでが・・・


画像をよく見てもらうと、あることに気づくでしょう!

デシタルメーターのパルス信号を拾う配線は、
現在配線も繋げていない点火コイルのプラグコードに付けたままです(爆)

気になる方は、もう一度が動画を見てください!

タコメーターの回転を(^_^;)

電気の通っていないプラグコードなのに何故回転を拾ってるんです(爆)

しかも何故かい正確(^_^;)

純正の点火コイルを外そうとしてましたが、
もう少し面白いので、このままにしておきます(笑)

KN企画さんの安いのに高性能なKOSOデジタルタコメーター

ピークホールドやワーニング機能付きでワーニングの設定まで出来て
5000円以下で買えちゃうとは恐るべし!



デジタルなのでちょっと見た目的に物足りない気分になりますが、
機能豊富なので見た目が残念でも得した気分になります。

そしてジャイロXに乗っている人は、実はこのメーター・・・・

メーターがコンパクトなので純正メーターを少々改良すれば、
メーター内に埋め込みも可能だったりします。


気分は純正タコメーターになる得した気分になることも出来ます。


今回のバグ的な状態は、たぶんウオタニSP2の電圧が
相当高いと証明できる動画になったかもしれません。

それとは逆に、電磁波怖すぎって思わせる事にもなりますが(^_^;)