スイングユニットのロック以外でスイングさせると
ギシギシと音が鳴ったり通常だとスイングロック解除状態でも
自立しますが自立しないなどの症状がある場合は、
スイングユニットの不調の恐れがあります。




スイングシャフト

まず一番気になる部分ですが、最悪な症状の場合
スイングシャフト本体(赤い部分)が削れてしまい
シャフト本体の交換が必要になります。

シャフト本体がダメな場合は、緑部分の部品の交換も必要になります。

その場合緑部分の部品交換も必要になります。
スイングさせるとギシギシと音がする場合も同じです。

自立が出来ない場合は青い部分の部品の交換が必要になります。


スイングシャフト部品


このパーツリストは後期Xのものですが、
スイングシャフト9番がX専用で他の部品はキャノピーと共通になります。

ちなみにスイングシャフトをX専用のものをキャノピーに付けますと
数センチ(多分2センチ程度)のロングホイールベース(ロンホイ)になります。
(この方法でロンホイにした場合はケーブルなどは交換しなくても大丈夫なはず)

たぶんUPにも使用できます。その場合、確認はしていませんが
5センチもしくはそれ以上のロンホイになるかと(^_^;)

追記:UPだとネジピッチが違うとのご指摘がありました。
   Xのスイングシャフトを使用できないみたいです。