モンゴロウさん5日目!
本日、まず初めにテールランプが点かなくなった原因を探りました。
まずは、軽く配線確認!
問題はなかったのでテスターで通電しているか確認
エンジンを掛けてテール部分に電気が来ているか確認するも無事に来ていました。
とすると電球?見る限り切れている感じはないのですが・・・
テスターで確認すると通電しませんでした。
と言う事で電球の玉切れ(爆)
本日、まず初めにテールランプが点かなくなった原因を探りました。
まずは、軽く配線確認!
問題はなかったのでテスターで通電しているか確認
エンジンを掛けてテール部分に電気が来ているか確認するも無事に来ていました。
とすると電球?見る限り切れている感じはないのですが・・・
テスターで確認すると通電しませんでした。
と言う事で電球の玉切れ(爆)
てな訳で、近所のJETへ買い出し!
と言いたい所ですが・・・。
昨日試運転しちゃってますが、近所一周300メートルも走っていない。
今日ももうちょっと走るので!
モンゴロウさんのフレームを修正して傾きを直す時にエンジンを付けたまま
縦に起こしたりしてたのでギアオイルがプリーザーパイプから漏れて
まぁ、大した量じゃないのですが減ってるのはね!
なのでギアオイル交換!

まぁ、ほとんど?減ってなかった?
汚れは・・・・まぁ普通かな?
ギアオイルはエルフのギアオイル
オイル交換が終わったので買い物に~
買うものは、スイッチ、電球、ステー
スイッチとステーはあったのですが、肝心の電球が品切れ(´;ω;`)ウゥゥ
あとで違う店に買いに行くか!
家に戻って、まずはステーを何に使うか?
サブタンク(2サイクルオイル用に使っているタンク)なのですが
フレームを切り刻んだ為に受けの台座?タンクをボルト1本で支えてるので
その取り付け部が折れる心配があるので、
補強用ステーを出してバンドで支えていたのですが、
そのステーの位置が悪くなったので取り付けなおすことに。
無事に取り付け終わって・・・。
次にやることは?
インテークチャンバーの位置を変える。
オイルタンクの事を考えてなかったので実は4日目にインテークチャンバーの位置を
変えたんですよね!

まぁ、こんな感じにしたんですけど、インマニまでのホースの長さが気に食わないので
変更することに!

変更後はこんな感じです、横置きから縦置きになりました(笑)
これでホースもタンクを付ける前とあまり変わらなくなったかも?
さて次は~
エアクリーナーのフィルター交換
こんなものを、先日ライコランドで買ってきて~。

デイトナとかの物は2層構造でしたが、キタコのこのフィルターは3層構造なので
しかもデイトナより安かった(薄いけど)
ガソリンや2サイクルオイルの逆吹きで劣化が早くなる?
逆吹きされている場所の劣化が激しいんですよね~!
なので、エアクリーナーBOX内も少し細工をしました。

逆吹きするのをフィルターに掛かりそうな部分にはアルミ板を!
あとこれは気持ちの問題ですが、網を付けてフィルターをその上に置く感じに
画像のフィルターは今まで使っていた物です。
新しいフィルターに交換して、小細工した状態で、しばらく走って
フィルターの汚れ加減次第では、小細工修正を擦る感じですかね?(^_^;)
さてお次は、セルのスイッチを!
前回はアルミ板でスイッチの台座を作っていましたが、どうにも気に食わなかったので
庭先のガラクタを漁ってたら、ブレスバーの台座?らしきものが1つだけあったので
利用することにしました。
その台座とアルミ板を使って新たにスイッチの台を
スイッチは、前回同様同じプッシュスイッチを!
問題は防水じゃないので・・・・
また壊れるかも?

こんな感じで取り付けしました。
取り付け終わったので、電球でも買いに行くかと!
近所でも良かったのですが、ちょっと離れたお店に~
下手な店よりオートショップ系のがあるかなと仕事場を通り過ぎて
イエローハットに行って購入し仕事場の駐車場で電球交換!
あっ・・・・・。
電球抜いたままだ(爆)
ただでさえ、モンゴロウさんはフロントブレーキしかスイッチが付いていない
なのに電球まで入れ忘れてたとは(^_^;)
電球い入れたら無事にテールランプも点灯し一安心!
そんな感じで本日の作業終了!
これで終わったと思うでしょうが、シートを固定していなかったり・・・
ウインカーのピーピーブザー?が何故か鳴らなくなった。
その他、おかたずけとかまだしていないので、次回に(爆)
と言いたい所ですが・・・。
昨日試運転しちゃってますが、近所一周300メートルも走っていない。
今日ももうちょっと走るので!
モンゴロウさんのフレームを修正して傾きを直す時にエンジンを付けたまま
縦に起こしたりしてたのでギアオイルがプリーザーパイプから漏れて
まぁ、大した量じゃないのですが減ってるのはね!
なのでギアオイル交換!

まぁ、ほとんど?減ってなかった?
汚れは・・・・まぁ普通かな?
ギアオイルはエルフのギアオイル
オイル交換が終わったので買い物に~
買うものは、スイッチ、電球、ステー
スイッチとステーはあったのですが、肝心の電球が品切れ(´;ω;`)ウゥゥ
あとで違う店に買いに行くか!
家に戻って、まずはステーを何に使うか?
サブタンク(2サイクルオイル用に使っているタンク)なのですが
フレームを切り刻んだ為に受けの台座?タンクをボルト1本で支えてるので
その取り付け部が折れる心配があるので、
補強用ステーを出してバンドで支えていたのですが、
そのステーの位置が悪くなったので取り付けなおすことに。
無事に取り付け終わって・・・。
次にやることは?
インテークチャンバーの位置を変える。
オイルタンクの事を考えてなかったので実は4日目にインテークチャンバーの位置を
変えたんですよね!

まぁ、こんな感じにしたんですけど、インマニまでのホースの長さが気に食わないので
変更することに!

変更後はこんな感じです、横置きから縦置きになりました(笑)
これでホースもタンクを付ける前とあまり変わらなくなったかも?
さて次は~
エアクリーナーのフィルター交換
こんなものを、先日ライコランドで買ってきて~。

デイトナとかの物は2層構造でしたが、キタコのこのフィルターは3層構造なので
しかもデイトナより安かった(薄いけど)
ガソリンや2サイクルオイルの逆吹きで劣化が早くなる?
逆吹きされている場所の劣化が激しいんですよね~!
なので、エアクリーナーBOX内も少し細工をしました。

逆吹きするのをフィルターに掛かりそうな部分にはアルミ板を!
あとこれは気持ちの問題ですが、網を付けてフィルターをその上に置く感じに
画像のフィルターは今まで使っていた物です。
新しいフィルターに交換して、小細工した状態で、しばらく走って
フィルターの汚れ加減次第では、小細工修正を擦る感じですかね?(^_^;)
さてお次は、セルのスイッチを!
前回はアルミ板でスイッチの台座を作っていましたが、どうにも気に食わなかったので
庭先のガラクタを漁ってたら、ブレスバーの台座?らしきものが1つだけあったので
利用することにしました。
その台座とアルミ板を使って新たにスイッチの台を
スイッチは、前回同様同じプッシュスイッチを!
問題は防水じゃないので・・・・
また壊れるかも?

こんな感じで取り付けしました。
取り付け終わったので、電球でも買いに行くかと!
近所でも良かったのですが、ちょっと離れたお店に~
下手な店よりオートショップ系のがあるかなと仕事場を通り過ぎて
イエローハットに行って購入し仕事場の駐車場で電球交換!
あっ・・・・・。
電球抜いたままだ(爆)
ただでさえ、モンゴロウさんはフロントブレーキしかスイッチが付いていない
なのに電球まで入れ忘れてたとは(^_^;)
電球い入れたら無事にテールランプも点灯し一安心!
そんな感じで本日の作業終了!
これで終わったと思うでしょうが、シートを固定していなかったり・・・
ウインカーのピーピーブザー?が何故か鳴らなくなった。
その他、おかたずけとかまだしていないので、次回に(爆)