モンゴロウの修正3日目

予報が少し変わった?午前中は何とか雨が降らずに耐えられそう?

って事で朝の8時くらいから作業開始!

配線(メインハーネス)だけは、何とか終わらせたい


P_20210417_075628
雨が少しくらいなら耐えられるように車のハッチの下で作業です。

と言ってるまに小雨やら・・・・。

まぁ、やるしかない(爆)


P_20210417_092501

昨日の続き!

今日はバッテリーとセル周りの配線がメイン??

とりあえず、配線を取り回しながら修正していきました。

ある程度決まったら配線テープで配線を束ねていきます。








昨日買ってきた、この配線テープを使います。

ビニールテープと違って糊じゃなくて自己粘着なので

夏場とかにべた付かないという素晴らしいテープです。

問題は・・・・

剥がす時にもベタ付かないのですが、プチルとかいうガムっぽい物質なので

剥がすのはベタ付かないながらも少々てこずります(笑)


P_20210417_115255

これでメインハーネス加工&固定はほぼ完成?

そして、昨日に続き第二弾?今度は、半田が切れる寸前でした(笑)


P_20210417_115305

ほぼと言うのは?

まだバッテリーも積んでないのでバッテリーを入れるケース(袋)を

付けていないので画像中心部の配線の位置が確定させていないのが一つ



P_20210417_115313

そしてもう一つは、ハンドル回りの配線がまだです。

これもライトカバーをまだ付けていないので、この部分の配線を

組みなおし?作り直し?したいなと!

今の状態だとライトカバー内の配線が爆発状態なんですよね~!

なので配線をもう少しスッキリさせる予定なので(^_^;)

まぁ、この状態で、小雨が降ったりやんだり・・・・。

とりあえずシートカバーを付けて本日の作業終了!

P_20210417_163641

それにしても、ハンドル、タンク、シートが無い状態でシートカバー付けると


ただでさえ、意味不明なモンゴロウさんなのにもっと何者か分からない(爆)


そして・・・・。


前日買ってきた、ベビーサンダーの砥石4枚、配線テープ1個、1.25の配線5色(書く2メートル)、結束バンド250ミリ(多分50本?)

なのですが、使ったのは・・・・

配線テープと結束バンド

ベビーサンダーの砥石は・・・・。

使用限界の砥石でも小さいパイプを切断くらいなら使えたので新品は使わなかった(爆)

配線は・・・・・。

追加どころか、余った配線がどんどん増えた(^_^;)

まぁ、配線は、多分ハンドル回りの配線で使うことになるのかな?


そして午後から買い出しに!


まずはライコランドに行って~!

敷地内のアップガレージでモンキーのウインカー売ってたらラッキーかもと!

期待をして行ったら無かった(´;ω;`)ウゥゥ

ライコランドでモンキー関連の部品を物色!

フロントブレーキのワイヤーの取り回しがイマイチなので新品探すも無かった。

そうそう見てたら・・・・


思い出した!

エアクリーナーのスポンジがそろそろヤバかったので、丁度よいので買いました。

そして、溶接ワイヤーを買いにアストロへ~!

アストロとか工具屋行くと要らぬものまで買ってしまう罠が。。。。

そして溶接ワイヤーの他に、半田(買わないと次の作業できないので)

あとは、、、、今更ですが半田ごて(爆)

何せ半田ごて100Vのは高校の時に作った半田ごて!!

いい加減限界でこの前調子悪くて?なんかぶっ壊れたような気も?

なのでUSBの半田ごてをメインに使用しているというお粗末な(^_^;)

なので100V40Wの半田ごてを、まさに今更購入

後は伸縮チューブを買おうと手に持ったけど、数分後に我に返って戻しました(爆)


本当にアストロはやばい(笑)

同じ工具屋でもストレートは無駄なものは何故か買わないんですけどね!

店員さん?店長さんとの談話をしに行くのがある意味メインなので(爆)