モンゴロウさんなのですが、フレームが左に寄ってるんですよね~(^_^;)
真後ろから見るとテールランプが左に寄ってます(爆)
なのでいい加減修正しようかなと!

真後ろから見るとテールランプが左に寄ってます(爆)
なのでいい加減修正しようかなと!

そんな感じで?さくっと作業開始

まずはタンク、シートを外して

前回りや配線類を

そしてフレームだけに出しました(^_^;)
フレーム切り刻んで・・・

センターを出るようにして点付け溶接してからの本溶接!?
そして、もう一つ気になる場所の修正

それは、この部分なんですよ!
ジャイロのスイングユニットなんですけど・・・・。
ここが掘られていると雨が降ると水が溜まるんですよね(´;ω;`)ウゥゥ
なので穴埋め作業

はいパテ埋めしました。
これを使用しました。
節約の為に?不織布のダスターを使用して笠増ししました。

乾かして形成してそのままだと違和感あるのでジンクスプレーで塗装
溶接した部分を塗装して組み立てようと・・・・。

あれ?センターは出たけどなんか傾いてる(´;ω;`)ウゥゥ
仕方なくまた切り刻んで溶接しなおして・・・・。

なんとかセンター出て傾きもない(と思う)
ただ実際は良く分からないんですよね~

よく見るとキャリアがオフセットされていてるしウインカーも振動防止?
の為に画像の真ん中にあるボルトにゴムクッションが付いてるので
気まぐれで傾く(^_^;)
そんな感じで・・・・。

仮組み立てして1日目終了(笑)

そして修正したらこれだけズレました(爆)
今回やったのは?フレームのセンターだし?
あとは、出来たら気持ち車高を落としたい。
理由は、モンゴロウを制作するときに、エンジンとかに
確実フレームが当たらない高さで組み上げたので余裕持ちすぎで
作ったんですよ!
なので今回は気持ち車高と言うかフレームとエンジンの隙間を減らしたいなと。
結果は、少し下がった気もしますが・・・・

まぁ、画像の左は修正前で右は今回の物
撮影角度が違うので、ほぼ等倍にしたのですが少し違います。
エンジン(シュラウド)部分の隙間がプラグキャップ分くらいは
下がってる・・・のかな???
さて、2日目の予定は、
フレーム修正の続き(まだ溶接していない場所)
フレームの塗装(溶接した場所)
配線処理(配線組みなおし?作り直し?)
そんな所でしょうか?
出来たら2日目で終わらせたいけど・・・・・。
どうなることやら(^_^;)

まずはタンク、シートを外して

前回りや配線類を

そしてフレームだけに出しました(^_^;)
フレーム切り刻んで・・・

センターを出るようにして点付け溶接してからの本溶接!?
そして、もう一つ気になる場所の修正

それは、この部分なんですよ!
ジャイロのスイングユニットなんですけど・・・・。
ここが掘られていると雨が降ると水が溜まるんですよね(´;ω;`)ウゥゥ
なので穴埋め作業

はいパテ埋めしました。
これを使用しました。
節約の為に?不織布のダスターを使用して笠増ししました。

乾かして形成してそのままだと違和感あるのでジンクスプレーで塗装
溶接した部分を塗装して組み立てようと・・・・。

あれ?センターは出たけどなんか傾いてる(´;ω;`)ウゥゥ
仕方なくまた切り刻んで溶接しなおして・・・・。

なんとかセンター出て傾きもない(と思う)
ただ実際は良く分からないんですよね~

よく見るとキャリアがオフセットされていてるしウインカーも振動防止?
の為に画像の真ん中にあるボルトにゴムクッションが付いてるので
気まぐれで傾く(^_^;)
そんな感じで・・・・。

仮組み立てして1日目終了(笑)

そして修正したらこれだけズレました(爆)
今回やったのは?フレームのセンターだし?
あとは、出来たら気持ち車高を落としたい。
理由は、モンゴロウを制作するときに、エンジンとかに
確実フレームが当たらない高さで組み上げたので余裕持ちすぎで
作ったんですよ!
なので今回は気持ち車高と言うかフレームとエンジンの隙間を減らしたいなと。
結果は、少し下がった気もしますが・・・・

まぁ、画像の左は修正前で右は今回の物
撮影角度が違うので、ほぼ等倍にしたのですが少し違います。
エンジン(シュラウド)部分の隙間がプラグキャップ分くらいは
下がってる・・・のかな???
さて、2日目の予定は、
フレーム修正の続き(まだ溶接していない場所)
フレームの塗装(溶接した場所)
配線処理(配線組みなおし?作り直し?)
そんな所でしょうか?
出来たら2日目で終わらせたいけど・・・・・。
どうなることやら(^_^;)