さて、前回は渡良瀬遊水地方面のソロツーリングでしたが・・・。
今回は、やっと?いつものテスト走行?の顔振峠方面へ

まずは、正丸駅に(^_^;)
今回は、やっと?いつものテスト走行?の顔振峠方面へ

まずは、正丸駅に(^_^;)
おかっちの通常コースなら?
鎌北湖~顔振峠~刈場坂峠~正丸トンネル横~正丸駅
そんなコースなのですが、今回は逆コースで行こうかなと!


この日は、午後?夕方から天気が崩れると言う予報だったので
サクサクと登っていきましたが、駆動系のもたつきは、ほぼなし?
結構よい感じで登っていきました。
ただ、急坂だと低回転?低速でだと、ちょっと怪しい感じも(^_^;)

そしていつも思う!!
イニシャルDでは、正丸峠は道が悪くてガードレール云々
正丸峠なんて、裏側にある峠とかは、正丸峠なんて甘い甘いと
言いたい峠は普通にあります(爆)
何せガードレールがないコーナーなんて、普通ですから(^_^;)
ガードレールある場所もありますが、無いコーナーのが下手したら多い?
道も砂どころか石もゴロゴロ浮いてたりアスファルトもヒビや段差だらけ
本当に楽しい峠です。
20年以上前、この場所では、頭のおかしい人々(爆)が
車で峠を攻めていました。
自分もその一人でしたが、変態さんは、上記の画像の場所とかを
AE86さんで、派手なパフォーマンスドリフトではない、本気のドリフト?
無駄のない滑らせ方をさせながら2~3速で吹け切った状態でコーナーを
クリアしていく奴らが・・・・。
2~3速で吹け切った回転の速度は時速80~120キロとか出ると考えると
ホイルスピンしてると言えど3速吹けきりで走ったとしても100キロくらいで
コーナー抜けていたと言える??
ほんと基地外だ(^_^;)
そんな人達の助手席に乗せてもらった時には・・・もうね(^_^;)
ドリンクホルダーの紙コップの水をウンたら・・・・
まぁ、無理でしょう(爆)
と言っても基本的に横G?は掛からなかったような?
常にシートに体がめり込んでた(爆)
まぁ、自分は変態の端くれ?でしたが、当時はフルタイム4WDで
フロントヘビーの変な車に乗ってたので、速く走ることなんて
ご想像の通りできません(^_^;)
シビックtypeRが出るまでは、1.6で180馬力たたき出すカタログ馬力だけは
最強の車だったんですけどね!
その後は、今も乘ってるデミオに乗り換える羽目になって、
デミオで山を走ることに(^_^;)
話はそれましたが、、、、、。

鎌北湖に着いたら?
何やら、かわゆいお出迎えが(笑)

ワラワラと

そして?
実は結構近くに(^_^;)

ウサギさん、ワラワラしています。

しまいにはインスタ映え的に?
写せとばかりに腰を落としてご休憩(^_^;)
うさぎに癒されたので、山を下りることに?
帰りは?

パーツオフに寄って~
雲行きやばいなと、雨雲レーダーを見る限り、もう少し大丈夫?
川越2りんかんにも寄り・・・・。
2りんかんを出たらポツポツと(´;ω;`)ウゥゥ
そして、自宅のあるさいたま市に入ったくらいに土砂降りに・・・・。
雨合羽着る余裕もなしに・・・・。
家に帰ったらパンツまでびしょ濡れでした(爆)
ただし???
土砂降りでも、不調を見せなかったモンゴリ三輪車は、合格かな??(笑)
鎌北湖~顔振峠~刈場坂峠~正丸トンネル横~正丸駅
そんなコースなのですが、今回は逆コースで行こうかなと!


この日は、午後?夕方から天気が崩れると言う予報だったので
サクサクと登っていきましたが、駆動系のもたつきは、ほぼなし?
結構よい感じで登っていきました。
ただ、急坂だと低回転?低速でだと、ちょっと怪しい感じも(^_^;)

そしていつも思う!!
イニシャルDでは、正丸峠は道が悪くてガードレール云々
正丸峠なんて、裏側にある峠とかは、正丸峠なんて甘い甘いと
言いたい峠は普通にあります(爆)
何せガードレールがないコーナーなんて、普通ですから(^_^;)
ガードレールある場所もありますが、無いコーナーのが下手したら多い?
道も砂どころか石もゴロゴロ浮いてたりアスファルトもヒビや段差だらけ
本当に楽しい峠です。
20年以上前、この場所では、頭のおかしい人々(爆)が
車で峠を攻めていました。
自分もその一人でしたが、変態さんは、上記の画像の場所とかを
AE86さんで、派手なパフォーマンスドリフトではない、本気のドリフト?
無駄のない滑らせ方をさせながら2~3速で吹け切った状態でコーナーを
クリアしていく奴らが・・・・。
2~3速で吹け切った回転の速度は時速80~120キロとか出ると考えると
ホイルスピンしてると言えど3速吹けきりで走ったとしても100キロくらいで
コーナー抜けていたと言える??
ほんと基地外だ(^_^;)
そんな人達の助手席に乗せてもらった時には・・・もうね(^_^;)
ドリンクホルダーの紙コップの水をウンたら・・・・
まぁ、無理でしょう(爆)
と言っても基本的に横G?は掛からなかったような?
常にシートに体がめり込んでた(爆)
まぁ、自分は変態の端くれ?でしたが、当時はフルタイム4WDで
フロントヘビーの変な車に乗ってたので、速く走ることなんて
ご想像の通りできません(^_^;)
シビックtypeRが出るまでは、1.6で180馬力たたき出すカタログ馬力だけは
最強の車だったんですけどね!
その後は、今も乘ってるデミオに乗り換える羽目になって、
デミオで山を走ることに(^_^;)
話はそれましたが、、、、、。

鎌北湖に着いたら?
何やら、かわゆいお出迎えが(笑)

ワラワラと

そして?
実は結構近くに(^_^;)

ウサギさん、ワラワラしています。

しまいにはインスタ映え的に?
写せとばかりに腰を落としてご休憩(^_^;)
うさぎに癒されたので、山を下りることに?
帰りは?

パーツオフに寄って~
雲行きやばいなと、雨雲レーダーを見る限り、もう少し大丈夫?
川越2りんかんにも寄り・・・・。
2りんかんを出たらポツポツと(´;ω;`)ウゥゥ
そして、自宅のあるさいたま市に入ったくらいに土砂降りに・・・・。
雨合羽着る余裕もなしに・・・・。
家に帰ったらパンツまでびしょ濡れでした(爆)
ただし???
土砂降りでも、不調を見せなかったモンゴリ三輪車は、合格かな??(笑)