はい!前回の続きです(毎回言ってるような?)

前回はリヤサスとステップを作成しました。


P_20190821_153712


そして今回は????

さてどうしよう?

いい加減走らす?エンジン掛けたいし、あるものをつけます。

はい、付きました。


P_20190821_162909

モンゴリ用の燃料サブタンク!!

と言ってもガソリンを入れるんじゃなくて2サイクルオイルを入れる為に!

2サイクルエンジンなので必要です。

混合にすれば良いだけなのですが、やはり普通に乗れる=分離給油式ですかね。

ただ問題は?

モンゴリさん・・・・

燃料メーター付いていません(^_^;)

サブタンクには、もちろん何にもついていません(爆)

なので?


P_20190823_100018

付けてやりました!!

オイルセンサー(^_^;)

キャノピー用のオイルセンサーを入手して、
サブタンクに穴をあけて差し込んだだけですけどね(笑)

まぁ、このタンク専用ではないので・・・・。

センサーの位置を考えるとタンクの半分か半分より少し下辺りで
オイルランプが常時点灯状態になるはず・・・・。

だが、早めに点灯なら、まだ良いかですよね(^_^;)

そして、ここになって大きな問題?


P_20190821_164826

はい若干じゃなくて、結構センターずれました(爆)

だが、気にしない(^_^;)

何せ車もですが、FR時代?昔々のホーシング時代は、
構造上の問題でリヤは若干ずれていたという(^_^;)

まぁ、ずれていて違和感あったとしても、
人間様が自動修正してくれますから(爆)

スイングユニットまでは、ほぼセンター出てたんですけどね(^_^;)

そんな感じで気を取り直して?


P_20190823_172316

バッテリー置き場が決まりました??

隙間隠しの為に?この場所に(^_^;)


ここまで来たら試したいことが?

P_20190822_174353

全開スイング!!!


倒すとシリンダー交換楽そうです(爆)

P_20190822_174321

全開に寝かした姿がこんな感じです。

思ったより倒れていない(´;ω;`)ウゥゥ

後は、体を寝かして荷重移動して曲がれと言う事なのか??(^_^;)

P_20190822_173920

まぁ、計算して?ステップの高さを考えてこの高さにしたのですが
ステップはスイング全開でも擦りません。

そんなの楽しくないじゃん!って思う人は多数いるはずです。

モンゴリを乗ってた人なら、なぜこの状態なのかはお察し付きます。

そうです。モンゴリのステップは可動式なのですが・・・・。

ステップを擦るとステップが軸となって・・・
しかも引っかかってコケます(爆)

ショートホイルベースだからこその難点?

なので故意的に擦らないような位置に上げました。

しかもステップを純正の位置に合わせるとリヤタイヤが(´;ω;`)ウゥゥ

P_20190825_163209


はい!実際にステップに足をのせるとフロントパイプが!!!

そんな感じで、それの対処の後にやっていきます。

さて、今回はここまで!