ゲコピット(何処でもピット)   

おかっちのジャイロ 2st 後期の情報やら豆知識、EBD-TV1サンバーディアス、BUBU501のレストアやら日常

2019年12月

丸裸になります。

はい!前回、建材が~~w

と言う事でスイングマウントを単管パイプに溶接まで行きました。


P_20190819_102332

これからどうなる??


続きを読む

合体できるか?

はい!モンゴリ3輪化次なる工程は?

とりあえずスイングユニットを取りつけり台座と言いますか
ステーを作らなければなりません。

さてこれが厄介と言いますか・・・。

新たにフレームを作って合体させなければならない訳で
そのフレームをどうするか?

我が家には、キャノピーとXのフレームが両方共になぜか転がってます。


続きを読む

3輪化に向けて

さて今回は、モンゴリを3輪化に向けて~!

まず初めに思うのか、中華キットを使ってのトライク化が
思い浮かぶと思います。

ただ、これだと芸が無い!!

あとは、スイングしないので乗りづらい!

そして、中華キットを使用すると、それなりにロンホイ化されて長くなる。

長くなるとモンゴリの可愛さが無くなってしまう!

以上の事から、モンゴリ3輪化は、
スイングが出来るジャイロエンジンとスイングユニットが必要

だけどスイングユニットを使うとロンホイ化してしまう、、、、。


続きを読む

ドナドナ~の次のお題は?

さて、ブログ復活です!!

復活第一弾は、BUBUさん里に帰る・・。

と言う事で2019/8/15にBUBUさんは、
我が家に来る前の家に旅立った行きました。


P_20190815_085907
続きを読む

やっと復活かも?

超お久しぶりの、おかっちです。

ノートPC不調やら、忙しくなったり?とか色いろありまして、
更新は止まっていましたが、ようやく?PCも新調?
ある意味衝動買いに近かったけど、購入しブログも復活できそうな感じです。


まぁ、何と言いますか、ジャイロの仲間内では、
もう知られていますがBUBU501は、ゲコピットから巣立っていきました。

と言っても、里帰り?元の持ち主(オーナー??)が
またBUBU欲しいと言い出したらしく、
ほとんど乗ってなく倉庫と化していたので、なら里帰りさせるかと(笑)


そんな感じで、色々ありましたが・・・。


まぁ、更新ネタは、それなりにありそうなので、少しづつ更新していきます。


最新コメント
お問い合わせ

名前
メール
本文
にほんブログ村 バイクブログ トライク・スリーターへ
にほんブログ村
全般ランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

モンゴロウ
P_20211122_141542

使用車体は1979 Z50J Limited
朽果て掛けている車体を使って
ジャイロキャノピー(TA02型)
のスイングユニットとエンジンを
合体させて作り上げた車体

ロングツーリングにも走れるように
中華製のゴリラタンク&シートに
交換しています。
@gekopitのツィート

ゲコBUBU

光岡BUBU501
㈱光岡自動車製のミニカー

1982年から販売されたミニカー
「BUBUシリーズ」としては
「BUBUシャトル50」に次ぐ二代目

全長:約210cm
全高:約135cm
全幅:約120cm

※管理人は約二年間所有しました。