ゲコピット(何処でもピット)   

おかっちのジャイロ 2st 後期の情報やら豆知識、EBD-TV1サンバーディアス、BUBU501のレストアやら日常

2018年05月

BUBU501 またまた足回りを修正

BUBU501の足回りなのですが・・・

モトコンポミーティングが終わって帰り道に一つの可能性が!

もしかして、フロントの足回り軟くなってない?

考えられる事が数点

エンジンハンガーを固定してBUBUとリードのフレームのつなぎめ補強

まっすぐ走らなく

エンジンハンガーの固定を解除して走らす

幾分マシになったけど、まだ危険

と考えると・・・・・


続きを読む

BUBU501 モトコンポミーティング突撃しに(;^_^A

BUBU501で秋ヶ瀬公園で開催されていたモトコンポミーティングを見学に

IMGP2431

もうなんか、良い意味で異様な感じです(笑)

しかも、この時点で主催者さんが車両を一台ずつ確認して97台だ!
とか言ってましたが、その後も車両を持ち込む人がいましたので
結果100台以上の参加だったのではないでしょうか?


続きを読む

BUBU501 フロント足回り再修正の修正後の組み立て

BUBU501 とりあえず前回の続きで


P_20180520_095734_vHDR_Auto

こんな感じからスタートです。


続きを読む

BUBU501 フロント足回り再加工後の再修正

BUBU501のふぉろんと足回り再加工の再修正を~!

何故か土曜日の夕方から始める(;^_^A

何故かと言うと?

これを見学ついでに足回りの調整もしたいと言うだけの理由

モトコンポ

モトコンポミーティングなのです。
(このブログ更新時には既に始まってます)


続きを読む

BUBU501 フロント足回り再加工

BUBU501のフロント回りの再加工は、先延ばしにと思っていましたが!

リヤ周りを固めたおかげでハンドリングが変わってしまったので・・・。

思い切ってやってしまいました(;^_^A
P_20180517_140551_vHDR_Auto


続きを読む

BUBU501 ひっくり蛙修理後の試運転

BUBU501の修理も終わりやっと試運転

特に動力系が故障したわけではないですが・・・・

エンジンハンガーの固定とフレームの軽補強をしたので!

という事で、毎度おなじみの約10キロコース?

家から秋ヶ瀬公園の北口に向かい北口から南口へ、
そこから17号バイパスに乗って家に戻る。

家を出るというか車庫から出る時の段差ではまりました(爆)


続きを読む

BUBU501 ひっくり蛙修復!最後の作業

BUBU501のスリミ参加時の試乗体験で2回もひっくり蛙な珍事?

最後の修復作業?(ではないけど最後という事で)

はい!モールエンドのパーツです。

元々はFRPでゴムモールのエンド部分が作られていましたが・・・・。

粉砕しまくりで再利用は不可(;^_^A

作り直そうとしたけど・・・・

過去に買ってあったはずのFRP補修キットが行方不明(爆)


続きを読む

BUBU501 そろそろネタ切れと、ミニカーの保安基準一部改訂

BUBU501ネタ・・・そろそろ打ち止め!?

ドアモールエンド?も色々と妄想中ですが、
FRPの補修キットがあるはずなのに行方不明

ですので違うもので作るとなると・・・・

固めのスポンジで作るか発泡スチロールで作るのが現状で妥当なのかなと。

ただ固いスポンジとか丁度良い大きさのものが見つからない。

だとすると発泡スチロールかなと(;^_^A


続きを読む


最新コメント
お問い合わせ

名前
メール
本文
にほんブログ村 バイクブログ トライク・スリーターへ
にほんブログ村
全般ランキング
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

モンゴロウ
P_20211122_141542

使用車体は1979 Z50J Limited
朽果て掛けている車体を使って
ジャイロキャノピー(TA02型)
のスイングユニットとエンジンを
合体させて作り上げた車体

ロングツーリングにも走れるように
中華製のゴリラタンク&シートに
交換しています。
@gekopitのツィート

ゲコBUBU

光岡BUBU501
㈱光岡自動車製のミニカー

1982年から販売されたミニカー
「BUBUシリーズ」としては
「BUBUシャトル50」に次ぐ二代目

全長:約210cm
全高:約135cm
全幅:約120cm

※管理人は約二年間所有しました。