おかっちXのフロントは、変態キャノ足仕様です(;^_^A

素晴らしく変な仕様なんです。

サス(キャノ純正)
フォーク(キャノ)
キャリパーサポート(リード90)
キャリパー(リード90)
ホイール10印池(リード100)
キャリパーサポートサポート(自作)


キャリパーサポートサポートについては
旧ゲコピットブログ?(おかっちの庭先ピット)参照

はい、キャノピーをフロントディスクにして
サスが柔らかくなった人必見です!!

キャノのフロントサスは柔らかいのでは無くて
サスアームが悪さしているんです(;^_^A

そんな感じで、おかっちXのフロントサスはBUBU501に奪われましたが
現在のキャノ純正でも軟さをほとんど感じません(笑)

と言う感じで、普通キャノ足なら12インチだろう!
って思うのですがあえて10インチ

そしてツッコミ加減満載の足回り


そしてハンドルブルンブルン(笑)

Xにリード足を付けて足回りを固くすると
ブルンブルン現象が起きやすくなります。

リヤのタイヤのバランスやスペーサーとかの製品的に欠陥の場合も良く起きます。


そして、リヤボックスなど付けて前後バランスが悪くても・・・・


全て揃ってるおかっちX(爆)


少しでも低減できるように


DSC_0049

はい、ホームセンターで買ってきて、


DSC_0051

要らない部分をカットして

ジジジジジっと

サービスで、もう一本ジジジジジ


DSC_0047

はいこんな感じで今回はキャノの時とは違ってバージョンUP


DSC_0048

Uの字の真ん中も溶接してクロス?X?にしました(笑)

本来ならもう少し短くして強度をもう少しUPさせた方が良さそうなのですが

たぶん、やらないけど12インチホイールにしても使えるように
12インチサイズのスタビに(なってるはず)

ただ、これを付けることによって・・・・

加工が面倒なのでホイールとフォークのセンター出しをしていないのが
余計にバレる仕様になりました(´;ω;`)ウゥゥ


軽く低速で試運転しましたが、若干ですがブルンブルンは
低減されたような気がしました(たぶんプラシーボ効果)

そして、このスタビ・・・・・・

本気を出せば?

ここに作業灯など付けることも可能になるかも?(笑)


さて、あとは、シンコーメタルの字抜きステッカーが溶接負けしたので

ケピさんから、そのうち強奪せねば(爆)