はい!久々のジャイロいじり(;^_^A

と言っても、お預かりジャイロ!!

無期限で普段乗りを勝手にしてもOK

しかも、定期的に整備?普段乗りOK程度にしてくれればOK

気が付くと、たまぁ~に車両が派手な物に交換されていたり(笑)

そんな置き場にされている?レンタル車両?よくわからない車両ですが!

そんな車両の整備(;^_^A

数日前、たまにはと、その車両を出してちょろっとソロツー!?

DSC_0007

この場所に来るのは、10年位ぶり?もしかしたら20年位かも?(笑)



そんな別所沼公園なんですが、近くて行かないモード?

埼玉県庁から歩いて10分弱?位?の場所にある公園です。

昔はボートなど乗れたのですが、今は乗れなくなってました(;^_^A

実際に秋ヶ瀬公園のが車両に乗って行くなら利便性は良い!

何せ駐車場があまり大きくないと言う感じなので仕方ないですけど。

昔はテナガエビなど釣りによく言った場所でもあります。

そして、ジャイロ・・・・

持ってきたときは、スライドピースが砕け散ってプーリーも
使い物にならなくなって変則も最悪

プーリーを交換してキャブセッティングもして普通に走れるようには。

ですが、やっていない場所も!

それを今回やろうかと!

言ってみれば、変則がおかしい

中間息の変則がイマイチ

という事で駆動系バラし!

イマイチで出だしなどもなぁ~と思ったので
30グラムだったウエイトローラーを27グラムに

はい!49ccの車両です(;^_^A

しかもいじってある場所は、
  • ハイスピードプーリー(横綱)以前はキタコでしたが粉砕の為交換
  • ノーマルリバイブ
  • それに伴うキャブセッティング
そしてリヤタイヤを交換してある程度かな?
(速度などに関係してあるものは)

シリンダーはバラしてませんので無加工尻のはず?

変則がおかしかったり再加速がおかしい時!

疑う個所はトルクが失ってるのでシリンダー周り
(圧縮抜けとかポートタイミングとか)
駆動系です。

良くキャブセッティングとか~言ってる人も居ますが
最終的に全体r的なバランスなので
キャブは暫定が出たらあまりいじらない方が?
駆動系をいじるとキャブがまた狂い始めます。

なので、ある程度キャブセッティングが出てきたら
駆動系を煮詰めた方が良いかもですね!

駆動系も、プーリー面の角度が~とかウエイトローラーが~とか
ですが、何気に一番大なのはウエイトローラーを入れている斜面の角度や
アールによって乗り味が変わります。

そこの斜面形によって加速重視のプーリーだったり伸び重視の物だったり

加速重視は最高速がイマイチだったり
伸び重視は最高速は良いけど加速が鈍かったり再加速は不得意だったり?

まぁ、物によっては違うものがありますけど(;^_^A

そんな感じで〇〇のプーリーは良いとか悪いとか言われても一長一短ですし
人それぞれの好みや走行条件によって変わりますので〇〇プーリーが良いとか?

言われても、人によっては好まない乗り味の物もありますので・・・・


さて、プーリーじゃなかった、今回は変則おかしい原因は明らかにトルクカム


DSC_0016

DSC_0015

DSC_0014


なんかへの字の天辺が無くなってました。

と言うか、なんか元オーナーが加工した?様な変な感じになってました。

自分的には非力な車両にはへの字のが最高速が出やすいので好きなのですが

すり減ってるのは確かですが、なんか加工してあるような変な形状でした。

なので、バリバリとリューターですり減った部分と変な削り方?

されている部分をバリボリと

結構粗削りです・・・・

DSC_0017

DSC_0018

DSC_0019



と言うか、それでもOKなんです。(本当に良いのか?)

理由は、トルクカムを付けているクラッチドリブンのピン穴がもう寿命なので!

きっちり削っても最終的にきれいに動いてくれない?ピンが遊んで変速ムラが出る

まぁ、実際にカムを削った時点で実は変速ムラが出るんですけどね~

手彫りで3つ同じになんて削れないしレール状になってるのに

削って幅広になった時点で本来は・・・・。

まぁ、実際に体感はできないレベルでしょうけど(;^_^A

そんな感じでピンも摩耗しているしクラッチドリブンもピン穴が広がって・・・。

ただ、この部分は結構高価ですし中古の予備も・・・・どこにやったか忘れたので

そのまま組み立てしました。


そして、ついでに?


DSC_0011

はい!切り抜いたペットボトルをここにおいて


DSC_0012

デフオイル交換!

たぶん以前に交換してあった?

素晴らしくドス黒かったですが、ギヤオイル特有の匂いがない・・・・

たぶんエンジンオイルを入れてたんでしょうね!

エンジンオイル(4サイクルエンジンオイル)は
ある意味、万能な添加剤が豊富なオイルなので
入れても一切問題なし!

ですが、専用オイルと比べると・・・・ですよね(;^_^A

今回入れ替えたオイルは

  • ヤマハ純正のギヤオイルをベースに
  • モリブデンオイル添加
  • 鈴トンカチ添加

と言う感じでブレンドして注入しました。

その後試運転して・・・・

加速感覚はそれなりに?ですが伸びがイマイチ?

まぁ、ウエイトローラーが軽くなったのもあるのですが
トルクカムの角度が変わったというのもあります。

あとは、組み上げてすぐなのでウエイトローラーが馴染んでいないというのも!

少し走ったら、感覚が慣れたのは?機械的に馴染んできたのか分かりませんが

だいぶ良くなってきました(;^_^A